2月18日の新たな感染確認は3629人。初歩陽性者はおよそ7600人。こうして感染者の人数は発表されてるけど、コロナ感染が加速して検査が追いつかない状態。医療体制も逼迫して隔離条件など変更が多いけれど、領事館が感染した場合の措置などをまとめてくれています。
そして、もしコロナ検査で陽性判定が出た場合、自由に外出できるまでの流れを政府の簡単ガイドに沿ってまとめました。
↓目次の好きなところから読んでください
日本領事館からのお知らせメール
お知らせの内容は
- 学校の対面授業停止の期間延長
- コロナ感染したときの措置について
2月14日(月)、香港政府は、全ての学校での対面授業等の停止期間を3月6日(日)まで延長することを発表しました。
また、同月15日(火)、香港政府は、入院待機者及び隔離施設入所待機者に対する措置を発表しました。
1 全ての学校における対面授業等停止期間の延長
現在実施されている全ての幼稚園、小学校、中学校(注:ノンローカル校及び日本でいう高校も含む)、非正規のカリキュラムを提供する私立学校(通称「tutorial schools」「補習学校」)における対面授業及び校内活動の停止期間を3月6日(日)まで延長する。
(香港政府プレスリリース)
https://www.info.gov.hk/gia/general/202202/14/P2022021400639.htm
2 入院待機者及び隔離施設入所待機者に対する措置
(1)最近の深刻な感染状況の下、公立病院が感染者を収容しきれなくなったため、入院患者を重症者などに限定し、その他の感染者を隔離施設に収容し、無症状者や軽症者については、自宅待機となっている。
自宅待機となっている感染者は冷静に体調を観察し、家族への感染防止に努めてほしい。
診療などでやむを得ず外出する場合は、できる限り目的地への直接的な移動方法を取ってほしい。
(香港政府プレスリリース)
https://www.info.gov.hk/gia/general/202202/15/P2022021500524.htm
(2)自宅待機者向けホットライン及び指定クリニックの設置
○自宅待機中の感染者用に2月15日(火)より、以下のとおりホットラインを開設した。症状が出た場合はホットラインに連絡して指導を受けてもらいたい。
・ホットライン電話番号:1836115
・受付時間:午前8時から午後10時(毎日)
○2月16日(水)より、以下の通り7ヶ所の指定クリニックを設ける。熱、咳、のどの痛みなどの軽症であれば、同クリニックでの受診が可能である。
・診療時間:午前9時から午後1時、午後2時から午後5時(土日祝日を含む毎日)
・受診の際は電話予約が必要。
・指定クリニックのリストはプレスリリースの別添資料参照。(※当館注 詳細等はクリニックに直接お問合せください。)
※症状が重症化した場合(継続的な38度以上の発熱、呼吸困難、動悸、胸の痛みなど)は999番で救急車を要請ありたい。
(香港政府プレスリリース)
https://www.info.gov.hk/gia/general/202202/15/P2022021500435.htm
※別添資料(クリニックリスト:Hospital Authority Designated Clinics for COVID-19 Confirmed Cases)
https://gia.info.gov.hk/general/202202/15/P2022021500435_387455_1_1644927493402.pdf
※クリニックへの移動について、2月18日(金)より、専用のタクシーを利用することができる。ホットライン(3693 4770)またはタクシー予約専用サイトより事前予約が必要。
(香港政府プレスリリース)
https://www.info.gov.hk/gia/general/202202/16/P2022021600595.htm
(タクシー予約専用サイト)
本措置の詳細については、香港政府に直接お問合せください。
(問い合わせ先)
Centre for Health Protection Hotline: 2125 1111 / 2125 1122 (9 am to 8 pm)
Home Affairs Department Hotline: 2835 1473 (9 am to 6 pm, Monday to Friday except public holidays)
HKSAR Government COVID-19 WhatsApp Helpline: WhatsApp9617 1823
香港・マカオ入境及び日本入国に係る諸手続について、当館HPトップページにとりまとめて掲載しておりますので、渡航のご予定のある方は事前にご確認ください。
在香港日本国総領事館 新型コロナ(166:【香港情報】対面授業等停止期間の延長並びに入院待機者及び隔離施設入所待機者に対する処置ついて )
もしコロナ検査で陽性だったら
政府がまとめた「陽性結果になってから退院までの道のり」
- → 退院の基準〜簡単ガイド イラストわかりやすい!
このガイドによると‥
重症だったら
病院へ
軽症または無症状だったら
隔離施設へ
- 7日目に検査。陽性だったらそのまま隔離施設に留まる
- 7日目に検査。陰性だったら自宅隔離。14日目に陰性だったら外出OK。
(自宅が”自宅隔離”に適さない場合は施設で14日間過ごす)
追記・隔離期間が変更になりました
↓14日間から7日間に短縮。条件など詳細はこちら
隔離施設が一杯→ 自宅待機
コロナ感染が急拡大で今の状態がまさにこれ。お知らせにあるように隔離施設が一杯で軽症または無症状の人は自宅待機になります。待機中に14日間経過してしまったら
- 14日後に検査結果が陰性だったら外出OK。その後隔離施設に行く必要は無し。
自宅待機中もし
- 具合が悪くなった
- 病院で診察を受けたい
- 病院に行くタクシーが必要
などの時の連絡先・予約の仕方などは最初に紹介した領事館のお知らせに詳しく書いてあります↑
政府のコロナ関連サイトいろいろ
コロナ関連サイト
↓陽性になった時の退院基準ガイドや最新情報など
追記・ラピッドテスト RAT(Rapid Antigen Test)関連サイト
↓陽性反応の報告はここから
ワクチン関連サイト
↓現在のワクチン接種状況や予約などはここから
↓予約状況のページ、予約ページなどのリンクまとめました
コロナ検査センターサイト
↓検査の予約はここから
コロナ・ワクチン関連の記事
追記・ラピッドテスト RAT(Rapid Antigen Test)
↓報告の際の記入事項を細かくチェックしてみた
↓報告した後の政府の対応や支援、陽性者にランダムに行われるPCR検査などについて。
StayHomeSafe
ワクチンパス
安心出行
コロナやワクチン関係、過去の領事館のお知らせやニュースなどまとめてます
↓もっと香港!
コメント